アロマサロン&スクールⅭhezⅭlaraたかしまもとこです。
いよいよ蒸し暑い季節がやってきますね。
外出先、勤務先で汗の手当てはどうしていますか。
かつて、「べき」「ねば」を判断基準にして働いていた頃、汗をかくということが悩みでした。
ストレスによって汗をかくこともありますが、いろいろとアイテムを考えました。
そのほかに、舞妓さんが顔に汗をかかない秘訣とか資料を探したりもしました。
精油や芳香蒸留水を活用する方法として、アイデアをお伝えします。
◎芳香蒸留水の汗拭きタオルを作り、持ち歩く
さわやかな香りの芳香蒸留水を厚めのコットンに含ませ、軽く水気を絞り、小さめのジップロックに入れる
職場に冷蔵庫があったら入れておく。
ペパーミント、ラベンダーなどがおすすめです。
◎スプレー瓶に芳香蒸留水を入れて持ち歩く
こちらもラベンダーやペパーミント
◎入浴後にジェルベースのトニックでケアをする
市販のジェルに芳香蒸留水をいれて混ぜて使う
芳香蒸留水は保存料などは含まれていないため、冷蔵庫補完をお勧めします。
持ち歩きたい分だけを小分けにするといいと思います。
芳香蒸留水の入手先
フロリハナ、ケンソー、ARTQなど
ジェルの入手先
ペアブロッサム、フレーバーライフ
ジェルベースのトニックに精油を入れたい時は、ジェルに植物油を入れて、そこに精油を1滴ほど入れて混ぜます。
この時、しっかりと混ぜておくことがポイントです。
なぜなら、水と油をよく混ぜるには、一般的には乳化剤が必要ですが、自力でしゃかしゃかと混ぜ合わせます。
作り方レシピは、facebookライブなどでご紹介していきます。
汗をたくさんかいてしまう時期は、自然な香りで自分をケアできるといいと思います。
